人間関係とコミュニケーション

介護福祉士過去問

問題 3

U介護老人福祉施設では,利用者の介護計画を担当の介護福祉職が作成している。         このため,利用者の個別の介護目標を,介護福祉職のチーム全員で共有することが課題になっている。
この課題を解決するための取り組みとして,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1 管理職がチーム全体に注意喚起して,集団規範を形成する。
2 現場経験の長い介護福祉職の意見を優先して,同調行動を促す。
3 チームメンバーの懇談会を実施して,内集団バイアスを強化する。
4 チームメンバー間の集団圧力を利用して,多数派の意見に統一する。
5 担当以外のチームメンバーもカンファレンス(conference)に参加して,集団凝集性を高める。

1 管理職がチーム全体に注意喚起して,集団規範を形成する。                 管理職が上から規範を形成することは、今の時代あまり推奨できることとは言えませんね      ましてや今回のケースでは、チーム内での情報共有が課題なので、あまり効果的な方法とは言えないです  


2 現場経験の長い介護福祉職の意見を優先して,同調行動を促す。                       経験の長い短い関係なく、幅広い意見を取り入れるべきです                       そもそも、同調行動を促すようなことがあってはなりませんね


3 チームメンバーの懇談会を実施して,内集団バイアスを強化する。                      チームの懇談会を開催することは良いことですが、それによって内集団バイアスが強化されることはできるだけ避けるようにしたいところです        


4 チームメンバー間の集団圧力を利用して,多数派の意見に統一する。                 集団圧力は無くす方向で考えなければ、様々な意見が出にくくなってしまいます              意思決定は多数決になりがちですが、意見を統一するのではなく、できるだけ少数派の意見も取り入れるようにしていきたいですね


5 担当以外のチームメンバーもカンファレンス(conference)に参加して,           集団凝集性を高める。                                    これが正解です              

問題 4

Bさん(90 歳,女性,要介護 3 )は,介護老人福祉施設に入所している。
入浴日に,担当の介護福祉職が居室を訪問し,「Bさん,今日はお風呂の日です。時間は午後 3 時からです」と伝えた。                                      しかし,Bさんは言っていることがわからなかったようで,「はい,何ですか」と困った様子で言った。
このときの,介護福祉職の準言語を活用した対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1 強い口調で伝えた。
2 抑揚をつけずに伝えた。
3 大きな声でゆっくり伝えた。
4 急かすように伝えた。
5 早口で伝えた。

1 強い口調で伝えた。                                         こんなことは絶対にしてはいけません


2 抑揚をつけずに伝えた。                                     冷たい印象を与えてしまうかもしれません                                                   できるでけ、感情を込めた声掛けを意識していきたいですね


3 大きな声でゆっくり伝えた。                                                         これが正解です


4 急かすように伝えた。                                             どんなに忙しくても、利用者を急かしてはいけません

               
5 早口で伝えた。                                                           早口の人は、できるだけゆっくり話すように心掛けてみましょう

問題 5

V介護老人福祉施設では,感染症が流行したために,緊急的な介護体制で事業を継続することになった。                                            さらに労務管理を担当する職員からは,介護福祉職の精神的健康を守ることを目的とした組織的なマネジメントに取り組む必要性について提案があった。
次の記述のうち,このマネジメントに該当するものとして,最も適切なものを 1つ選びなさい。
1 感染防止対策を強化する。
2 多職種チームでの連携を強化する。
3 利用者のストレスをコントロールする。
4 介護福祉職の燃え尽き症候群(バーンアウト(burnout))を防止する。
5 利用者家族の面会方法を見直す。

問題文から、例えば施設で新型コロナウイルスのクラスターが発生してしまい、少ない職員で何とか回していかなければならない状況が想定できます

そういった状況下では、残された職員の精神的負担が増すことになるでしょう

1~3、5番の対策では、職員の精神的健康を守ることには繋がらないと言えます

よって、4番が正解です

問題 6

次のうち,介護老人福祉施設における全体の指揮命令系統を把握するために必要なものとして,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1 組織図
2 勤務表
3 経営理念
4 施設の歴史
5 資格保有者数

組織図とは、例えば下の画像のような感じです(背景は気にしないでください笑)

この図をみれば、命令系統がはっきりと分かると思います

よって、1番が正解です

終わり

本日は以上になります

ご精読ありがとうございました

にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

介護職員ランキング
介護職員ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました